講座・プログラム

グローバル産業リーダー育成プログラム

GINDLE, Global INDustrial LEader

将来のビジネスリーダーとして嘱望される
中堅社員および管理職、産業界を背負って立つ経営層の皆様へ

グローバル産業リーダー育成プログラムGINDLE, Global INDustrial LEader

グローバル産業リーダー育成プログラム(通称GINDLE)は、産業のグローバル化が進行する現代社会において、企業の主要な人材の育成を目的としたプログラムです。府省庁、企業、各種研究機関等において第一線で活躍する講師とともに、最新の研究成果、課題解決の方法を学びます。各コースともに様々な業界の方に受講いただいており、講義における議論は非常に有意義なものとなっています。

可視化から始めるDX「業務フローの作成と改善活動の進め方」

~大学・行政機関に向けて~

働き方改革やDXの典型的な取り組みである業務の見直しをビジネス・プロセス・マネジメント(BPM)という知識体系として学びます。
※ 基準を満たした修了者には、社会人アカデミー長名の「修了証書」を交付します。

2023年度オンライン開催

対象者: 大学職員、官庁および自治体職員

日時

2023年10月10日(火) 〜 12月16日(土)
第1回〜第9回は毎週火曜日 17:40〜19:50 Zoomミーティングを用いたライブ型講義
第10回は12/16(土)15:00〜17:10 東京工業大学 田町キャンパスにて対面とオンラインのハイブリッド開催

日程
    
日程 時間 概要
第1回 10/10(火) 17:40~19:50 講義全体の説明
第2回10/17(火) 17:40~19:50 ビジネス・プロセス・マネジメントとその周辺知識
第3回 10/24(火) 17:40~19:50 業務プロセスの書き方と作成
第4回 10/31(火) 17:40~19:50 業務プロセスの階層化と気づきの収集
第5回 11/7(火) 17:40~19:50 業務課題の抽出
第6回 11/14(火) 17:40~19:50 プロジェクトマネジメント基礎
第7回 11/21(火) 17:40~19:50 業務改善プロジェクト立案
第8回11/28(火) 17:40~19:50 タスクの洗い出し
第9回 12/5(火) 17:40~19:50 プロジェクトマネジメントまとめ
第10回 12/16(土) 15:00~17:10 講義全体の振り返りとフォローアップ
講師

今井匠太朗 東京工業大学 企画本部 准教授 
冨樫勝彦 株式会社ユニリタ クラウドサービス事業本部 ビジネスイノベーション部 部長

場所

オンライン開催
※最終回のみ東京工業大学 田町キャンパスにて対面とオンラインのハイブリッド開催とします。
※パソコン環境: WindowsまたはMacのパソコンを推奨。Zoomに接続しながらwebツールやOfficeソフトの操作をすることがあります。

定員

20名(最少開催人数7名)

受講料

8万円(税込)

申込締切

9月27日(水)12:00

お申し込みはこちら



※ 画像をクリックするとシラバスをご覧いただけます。

ベンチャー未来塾

新規産業に関わる政策決定について学び、自社の中長期視点を見直す

2023年度対面開催

対象者: 新興企業などで意思決定に関わる方

本講座では、国の政策・立案に関わる府省庁関係者や、新興企業の執行役員が集い、講義とディスカッションを行います。
新たなビジネスチャンスや豊かなネットワークを獲得できる場として、2014年の開講以来、高い評価をいただいてまいりました。
2023年も、共に未来を構想するみなさまのご受講を心よりお待ちしております。

日時

2023年9月5(火)※、13日(水)、20日(水)、27日(水)、10月4日(水)、11日(水)
全6回:水曜日 ※初回のみ火曜日
18:30~19:45 講義(講師によるトピックスについての講演)
20:00~21:00 リフレクション(受講者も輪に入って議論)
      (軽食付き)各回、軽食代 3,000円(税込)を別途申し受けます。

場所

The M Cube (新丸の内ビルディング 10階)

コーディネーター 

杉田定大 東京工業大学特任教授(元経済産業省大臣官房審議官)

定員

20名(最少開催人数10名)

受講料

198,000円(税込)

申込締切

2023/8/23(水)正午
※ 定員となり次第締切

申込方法

申込書をダウンロードし、必要事項を記入・自署のうえ、PDFファイルをお申し込みフォームからアップロードしてお申し込みください。志望理由等に基づく書類審査を経て、メールまたはお電話にて審査結果ならびに振込先等をご連絡いたします。受講料お振込後に、正式に受講が確定します。

お申し込みはこちら


※画像をクリックすると、PDF版チラシがご覧いただけます。

  • フラットな関係でディスカッションができた。
  • マクロの視点を持つことができた。
  • 国策を推進する中心人物の方々からの本音を伺い、議論できる非常に有意義な機会になった。
  • ベンチャー企業にとってどのように規制緩和やルール作りを行政・業界団体と取り組むべきかヒントを得た。
  • 政策立案のプロセスの一部が分かり勉強になった。
  • 日本政府のとっている政策・戦略がリアルに理解できてとても勉強になりました。
  • 通常ではお会いできない官僚の方から直接お話し頂きとても刺激を受けました。
  • 質疑の時間が十分にあり、先生方も丁寧に回答してくださったため、理解がとても深まりました。
トップへ